ロードバイクが好きだ。走らせて移動するのはもちろん好きだし、眺めているだけでも結構楽しめる。
僕は、ホームコースである小豆島を走ることが多いが、ご存知のとおり、小豆島は瀬戸内最高峰の星ヶ城山を抱える〝山の島〟である。坂道が多いのだ。
サイクリストの間では、登坂にやたら情熱を傾ける人たちのことを、敬意を込めて「坂バカ」と呼ぶことが多いらしいが、僕は決してその類ではない。急坂を前に、腰が引けている。
しかし、避けてばかりでは走る道がない。
そこで、坂道に挑む心構えを、精神科医樺沢紫苑先生直伝の方法で整えてみた。参考にしたのは、もちろん「人生うまくいく人の感情リセット術」である。
1. 先を見ず「今」に集中する
〝サバイバルのテクニック〟という観点から言うと、先のことを考えても不安が増すだけで何のメリットも無い。精神力を消耗するだけ損だ。それよりも、1メートルずつでも前進している現実に注目する。「苦しい」に違いはないが、不思議と落ち着く。
2. 笑う。「楽しい」を口にする
「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」の言葉どおり、感情は行動の後に付いてくる。だから、苦しい時にわざわざ「苦しい」を口にするのは愚の骨頂。そんな時こそ笑う。そして「楽しい」と大声で叫んでみよう。
3. 坂を登りきった自分をイメージする
やり遂げた自分をイメージすることで、苦しさが減る。できるだけ具体的で、誇張気味な方が効果的かも知れない。「今晩のビールは史上最強に美味いはず」「脚がムキムキになったらモテ過ぎてウハウハかも…」。おじさんでも、考えるだけならタダだ。
4. 「苦しい」は所詮、脳内ホルモンの増減にすぎない
感情が、「苦しい」と「楽しい」のどちらに振れるかは、その時の脳内物質の変化がカギを握っている。「楽しいからもっとやれ」や「苦しいからやめとけ」の指令を体が受けているのだ。苦しい時、「死にそう~」と思うけれども「そう思わされているだけ」と捉えることができれば、少しは気が楽になる。実際に死んだことは、もちろん一度も無い。
5. 「苦しい」は成長している証拠
現状の自分から脱しようとする時に、苦しくない訳が無い。いわゆるコンフォートゾーンから出ようとしているのだから、多少の痛みを伴うのは当然なのだ。もし自分が苦しいと感じているのなら、それは成長しようとしている証し。大いに喜ぶべきことである。
6. 「あと〇〇キロもある…」は禁止
苦しい時に、「あと〇〇キロ」という標識が気になったりする。そんな時は、「あと〇〇キロもあるの…」と思わずに、「もう〇〇キロしかないやん(残念)!」と思うようにする。ゴールが明確になって力が出やすいという面もあるが、好きな自転車なんだから、「最後まで思いっきり楽しもう」というポジティブ思考でいた方が、絶対に幸せになれる。
まとめ
坂道だけじゃない、「ちょっと気乗りしないなぁ、しんどそう」と思うことは多い。でも、行動が全ての源。行動のないところに、何らかの成果を求めるなんて有り得ない。
大丈夫。とりあえずやってしまえば、「あら不思議、やる気が出てきた」という気持ちになることは、多くの方が体験上知っている。「作業興奮」というそうだ。
いつも背中を押してもらうのに、何度も読み返してる樺沢先生の本だが、小豆島の坂道克服も、同じ理屈で余裕のクリア間違い無しである。
森下昌彦(えむもりさん)
最新記事 by 森下昌彦(えむもりさん) (全て見る)
- 「この曲は現在、この国または地域で入手できません」ってなんだ? 〜iPhoneで音楽が聴けない時の対処法〜 - 2022年1月23日
- ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか 〜ドイツ車に乗ってもドイツ人の様にはなれなかった僕が今思うこと - 2022年1月16日
- 年賀状作りはオワコンなのに、僕がそれをやめない理由 - 2022年1月8日