吹奏楽部に入った娘が遠慮気味なので、僕のココロはやや不穏

楽器の経験は、小学校の時のリコーダーくらい。もちろん楽譜なんて読めない。そんな娘が、中学生になって吹奏楽部に入った。

音楽に触れられる。友達も増えるだろう。大きな舞台を目指す、あるいはそこに立つなんて経験は、どれだけ世界観が広がるだろう。そんなふうに考えていると、すでに親の方が前のめりだ。

やりたい事なら、基本的にストップはかけないのが我が家の方針で、娘は毎日喜び勇んで部活に行っている、と信じたい…。そう、「行っている!」じゃなくて、「信じたい…」。

吹奏楽部に入った娘が遠慮気味なので、僕のココロはやや不穏

娘の担当楽器はフルートに決定した。

最初からクラリネットを希望していたのだが、クラリネット希望の新入部員は娘だけだったので、もう「決まり!」だと勝手に思っていたら、どんでん返しが起きた。

しかし、世の中捨てたもんじゃなくて、妻の同僚の知り合いが以前フルートをしていたらしく、使わなくなったものを譲ってくれることになった。

楽器は学校のものを借りてもいいのだが、そのうち自分用が欲しくなるのは目に見えている。「渡りに船」とはよく言ったものだ。

要メンテナンス

安上がりだしラッキーだが、楽器はある種の精密機械でもあるので、長期にわたって放置されていたものが、満足な音を出すことはないそうだ。メンテナンスをしなくてはならない。

楽器屋さんに持っていくと、「工房に修理依頼をしますが、3~4万は覚悟して下さい」と言われた。まあ楽器は高いし、そんなもんだろう。それに、新品を買うよりは断然安い。

詳しく見積もりをしてもらうのに3日ほど掛かったが、その答えは「5万5千円。ピカピカに磨いたら、プラス1万3千円」というもの。

良いモノに触れることで潜在意識を磨く

それは必要なものだから仕方ない。とは言うものの、中学生のクラブ活動にしては、かなり大きな出費だと思う。

けど、良いモノに触れることで潜在意識を磨くことは、子供にとって大切だと思う。贅沢をさせろと言うことではないが、思考回路の中に、何かと制限を設けるクセが出来たとしたら、可能性を狭めてしまうように感じるのだ。

好きな音楽をこれからしようとする中学生に、最初から枠をはめるのではなく、「応援してるよ」のメッセージを送ることを優先すべきではないか。

年間スケジュール
イベントがたくさん

自分で決めさせる

娘に「どうする?」と尋ねてみたら、口ごもった。

「トータル6万8千円出して欲しい」と顔に書いてある。しかし、「磨くだけで1万3千円もするんやろ…?」と言う。

数万円という額を、深く考えもせずに「出してねっ」なんて軽く言ってしまえる子にならなかったことは、喜ばしい。でも、「此処やっ!」ってところで、お金を理由にためらってしまうことで、人生が大きくスケールダウンするかも知れない。

何年も前から入りたかった吹奏楽部である。迷わず「GO!」のはずだ。

超一流
一流は頭の中味が無限大

稼がなきゃ

親の金銭感覚が、自然に遺伝しているのがよく分かる。子供が小さくまとまってしまったら、それは親自身にスケール感が欠けているからだ。

学年が上がれば、出費のケタも上がってくる。「ドーン」とデカい背中を子供に見せるのが、親の務めである。変な心配なんかさせてはならない。

それにしても、正直6万8千円はキツイのだ。

しかし、取りようによっては、僕自身が新しいステージに差し掛かったことの証だ。バージョンアップである。

The following two tabs change content below.

森下昌彦(えむもりさん)

大阪在住50代。妻と1女1男。  長く医療業界に携わったが、軸足を移すことを模索・実行中。 詳しいプロフィールはこちら