中学生の娘が人間関係に悩み始めた ~親として僕が伝えたいこと~

中学生になって、様々な新しい環境に面している娘。それなりにストレスを感じることもあるらしい。

中でも、大人になっても必ずぶつかるのが、人間関係。

思春期の入り口に立ったばかりの子供には、受け入れられないこともあるとは思うが、それを乗り越えるのも成長の過程。

手助けになるだろうことを期待して、僕なりの考え方を娘に伝えてみた。

中学生の娘が人間関係に悩み始めた

「いじめられた」なんて深刻な事態でもなんでもない。でも、「部活の先輩にキツく言われた」くらいは、たまにはあるだろう。

入学おめでとう
スムーズにスタートできるとは限らない

放っておきゃ良いんだ

中学生に言っても良いかどうか、本当のところ僕も分からないが、世の中には「合わない人」が絶対に居る。

まだ出会って日が浅いその先輩と、合わないことが確定した訳ではないが、公私ともに仲良くなることを強制されたのでもない。人の意見に真摯に耳を傾けることは必要だが、全てを受け入れるところまで求められているのではないのだ。

つまり、自分をしっかりと持って、その上で聞き流す選択もありだということ。「自分をしっかりと持って」というところが、如何せん中学1年生ではおぼつかないが、親の贔屓目であることを差し引いても、とんでもなく社会性が欠落しているとも思えないので大丈夫。要するに、放っておきゃ良いんだ。

嫌い!とは違う

でも、嫌いになってしまえ!ってこととは、もちろん違う。

世の中の全ての人から全否定されるような、極端な人はいない。つまり、誰でもなんらかの尊敬すべきポイントを持っていて、その点は最大限にリスペクトする必要がある。

認めるべきところは認める。その上で、受け流す。

受け入れたり、受け流したり…。ドーンと受け止めたり、暖簾になったり…。そのへんの乗り切り方の巧拙が、人生の豊かさをかなり左右する気がする。

まあ、いいかっ

要するに、「まあいいかっ」って感じになれたら最高なのだ。

自分で言うのもなんだが、正義感というか善悪の基準だけを前面に押し出して生きると、結構つらい。はっきり白黒つけたい呪縛から、少しだけ距離を置いた方がラクだ。

第一、「基準」なんか人それぞれバラバラだ。

夜明け
光が射したり陰ったり…

寄り添う

親がこんなだから、子もこんな風になる。今だから僕にもそれはよく分かる。変えようにも、なかなか簡単ではないことも分かる。

つくづく思うのだ。人生は常に勉強なのだと…。

親といえども、やはり懸命に生きているのだということを、背中をもって示すことが、今僕がすべき大きな仕事のひとつだ。「寄り添う」とは、こういうことを言うんだと思う。

The following two tabs change content below.

森下昌彦(えむもりさん)

大阪在住50代。妻と1女1男。  長く医療業界に携わったが、軸足を移すことを模索・実行中。 詳しいプロフィールはこちら