ランニング中の、膝崩れの原因を自分なりに考察してみた

多分、今まで一度も経験したことがない、ランニング中に膝が「カクッ」となってしまう症状。

ほんの1週間ほど前から、突然出始めたかと思ったら、結構頻繁になってきた。

とうとうランニング人生の終焉か?と思うと怖いが、ホントにコケて怪我するのは、もっと怖い。

考えられること

「膝崩れ」あるいは「膝折れ」と言うのだが、一瞬力が抜けてしまうのが原因だろう。では何故そうなるのか?と言うと、いくつか考えられる。

  1. 神経が鈍くなってきた(脳からの指令が途切れがち)
  2. 筋力低下
  3. 膝の靭帯の故障

最初に言っておくが、僕は「自分で治す」以外の方法を受け入れる気はない。

仮に原因が「1」だったとしたら、病院で「MRIを撮りましょう」とか言われて、最悪の場合、手術を勧められることだろう。

日常生活を何の問題もなく行えて、プロスポーツ選手でもない僕に、そんな選択肢がある筈はない。だから、筋肉をしっかり動かすことで、神経の回復を図っていく方法を採ることになる。

つまり、「筋トレ」だ。原因が「2」の場合と、結局は同じなのだ。自分でやる、しかない。

「3」については、僕の場合除外できる。これまでの運動歴からみて、関節がそれほどのダメージを受けているとは考えにくい。

膝

LSD中心に

普段は、ランニングにそれほど時間を掛けられないので、ゆっくり20分ほどジョグの後、数十メートルのダッシュを4~5本して終わり、という感じになっている。

11月のレースがあるので、この最後のダッシュに力が入りがちになるのだが、それが負担になっているのかも知れない。

そこで、思い切ってペースを落とす作戦に出てみた。

LSDというやつだ。long slow distanceである。ジョグよりもかなり遅い、早足よりは辛うじて速いか?くらいのスピードで少し長めに走って、まずはしっかりとレース用の足の下地を作る。

これがやってみて分かったのだが、ペースが遅いからと言って、翌日の疲労度はさほど変わらない。ペースが変わると主に使う筋肉も変わるので、その都度よく使った部位に疲れが出ているだけなのだ。

だから、走る距離やペースを変えることが、脚を全体に満遍なく鍛えるのに有効であるらしい。

効果あり

これが今のところ、良い結果として出ているようだ。ランニング中の「カクッ」は激減している。効果てきめんである。

あとは、これをより確かなものにする為に、股関節周りを強化するメニューを追加してみようと思う。

主に、ストレッチとランジで、筋強化と柔軟性をアップさせ、ついでに体幹の安定を図る。

ストレッチメソッド

トライ&エラー

「これで完璧!」となるかどうかは、今しばらく観察が必要だが、方向性はあっているように感じる。何しろ結果がすぐ出るし、自分の体なので分かりやすい。

ダメならまた何か考えれば良いだけなのだが、レースまで3ヶ月を切ったことを考えると、あまりのんびりしている訳にもいかなくなって来た。

第39回 瀬戸内海タートルフルマラソン全国大会

The following two tabs change content below.

森下昌彦(えむもりさん)

大阪在住50代。妻と1女1男。  長く医療業界に携わったが、軸足を移すことを模索・実行中。 詳しいプロフィールはこちら