大変な盛り上がりの中で閉幕した、今年の夏の甲子園。
当初、この猛暑の中での開催に、批判的な意見も聞かれたが、すっかり掻き消されてしまった感がある。
根本的解決に繋がりそうな策など、何一つ成されていないのに、これはちょっと怖い。
僕は高校野球が大好きだ。だからこそ、敢えて言わせてもらう。
改革が遅々として進まないのは、大人が高校野球を金儲けの対象にしているからだ。
高野連解体しかない?
日本人のスポーツ好きは有名だが、その中でも野球は別格。スポーツと言えば、武道と野球くらいしか無かった頃からそれは続いているが、もちろん、野球だから特別視するのが当然という時代は、完全に過ぎ去った。
既得権益を手放したくない気持ちも分かるが、もうそろそろ高野連の傍若無人ぶりにメスが入ってもおかしくない。
近頃、アマチュアスポーツの負の部分、いわゆる「膿」が炙り出される事態が噴出しているが、高校野球に目が向く前に、高野連はさっさと旗を下ろして、高体連の傘下に収まるべきだろう。
タイミングを逸すると、大変なことになる。
押し付けじゃない感動ドラマを見たい
言うまでもなく、甲子園大会はメディアにとって「ドル箱」である。高校生のクラブ活動を、全国大会とは言え、公共放送が連日朝から晩まで生中継する国なんて、どこにあろうか?
それだけ「おいしい」のである。高野連とメディアがタッグを組んで、「おいしい汁」を吸っている。
例えば、強豪校に有望な中学生が売り込みをかける。学校なり監督なりの周りを、お金やモノが飛び交う、なんて状況は誰にでも容易に想像できる。
助長するわけではないだろうが、その取り巻きの業界の人たちは、なかなか声を上げにくい。何しろ、自分たちもその世界で飯を食っているのだ。
だから、今取り沙汰されている、「球数制限」とか「連投禁止」とかには、なかなか踏み切れないだろう。
灼熱の太陽のもと、汗にまみれて根性で投げ抜くエースが、感動ドラマには欠かせないからだ。
言っちゃあ悪いが、安物ドラマに乗っかってしまうファンが一番問題で、それをうま~く利用されている、という面は勿論ある。踊らされて、狂気に加担したら同罪だ。
選手や、大会そのものを壊さないために
今年の大会の閉会式では、高野連会長が、「金足農高は、エースが一人で投げぬき、それを周りが支える、高校野球の見本のようなチーム」と評したそうだ。
やっぱり改革なんか、さらさらやる気はない。
子供にフラフラになるまで頑張らせて、自分たちは権力にしがみつく。
「大人」って、こんなのばかりとは信じたくないが、近ごろ目に付くのは確かだ。
「暑すぎて危険なので、対策をしました」なら、今なら言いやすい。「ホコリがたくさん出そうなので、叩かれる前に目を眩ませます」とは、まさか言えない。
甲子園の健全化には、選手のための大会であることの再認識が必要
森下昌彦(えむもりさん)
最新記事 by 森下昌彦(えむもりさん) (全て見る)
- 「この曲は現在、この国または地域で入手できません」ってなんだ? 〜iPhoneで音楽が聴けない時の対処法〜 - 2022年1月23日
- ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか 〜ドイツ車に乗ってもドイツ人の様にはなれなかった僕が今思うこと - 2022年1月16日
- 年賀状作りはオワコンなのに、僕がそれをやめない理由 - 2022年1月8日